はじめましての方はこちら➝
自己紹介

自己紹介

chemi0606

はじめまして。KuMaです。

今日からブログを書くことにしました。

まずは、簡単に自己紹介をさせてください。

■ 育児とわたし

20歳で長女を出産。

初めての育児に戸惑いながらも、毎日必死に向き合っていました。

何もかもが初めてで、少し神経質な子育てだったかもしれません。

その後、23歳で長男を出産。

生まれつき心疾患があり、合併症も多数。

ここから私は専業主婦になり、家での看病や育児に専念する日々が始まりました。

現在、長男は軽度の知的障害もわかり、支援学校の寮で自立に向けて頑張っています。

24歳で次男を出産。

3人目ということもあって少し気持ちに余裕も生まれ、ゆったりと育児ができた気がします。

…とはいえ、3人を連れての買い物は毎回バトル!

髪を振り乱しながら、にぎやかな育児がスタートしました。

■ 整理収納との出会い

実は私、もともと「汚部屋」住人でした。

でも、子どもが大きくなるにつれて友達を連れてくるようになり、片付けてもすぐ散らかる家がどんどん嫌になっていったんです。

そんなとき、テレビで見かけた「整理収納アドバイザー」の収納術に感動!

真似してやってみたものの…やっぱりリバウンド。

「根本から変えないとダメだ!」と決意し、自ら整理収納アドバイザー準1級まで取得しました。

子どもの成長にあわせて、家の中のモノも日々変化。

終わりのない整理に向き合いながら、少しずつ自分と家を整えてきました。(現在も進行形)

■ 家計との向き合い

家計管理は20歳のころから始め、節約生活を約10年経験しました。

当時は大変なことも多かったけれど、節約の「楽しさ」にも気づきました。

試行錯誤を重ね、今では“毎月黒字の家計”に!

お金に追われず、自分たちらしい暮らしができるようになったことは、本当に大きな自信になっています。

■ 実家とのこれから

41歳になった今、母の入院をきっかけに、父のサポートをするようになりました。

父は年金暮らし。生活のことは母に任せきりだったため、何もわからない状態でした。

母の衣類の用意や、父に渡す生活費の管理など、あれこれ聞いていくうちに――

「父は家のことをまったく把握していない」と気づかされました。

タンス、クローゼット、書類関係…。

いろいろ見ているうちに、「このままでは、暮らしにくいだろうな」と思ったんです。

そんな経験を通して、改めて「暮らしを整えることの大切さ」に気づかされました。

このブログでは、私の体験や日々感じていること、ちょっとした工夫などを、読んでくださる方のヒントになるように綴っていけたらと思っています。

よかったら、これからも遊びに来てくださいね*.(๓´͈꒳`͈๓).*

ABOUT ME
KuMa
KuMa
ゆとりを求める40代主婦
千葉県在住の主婦です。 整理収納アドバイザー準1級の資格を持ち、暮らしや家計の改善を通して生まれる【ゆとりある生活】に関心があります。 そんな暮らしを目指しながら、家族や自身の体験をもとに、同じような悩みを持つ方のヒントになれたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました