はじめましての方はこちら➝
マインド

唯一の救いは部屋が整っていたこと…

chemi0606

こんにちは、KuMaです。

昨日は、約2ヶ月ぶりに何の予定もないお休みでした。

パート勤務で週2〜3日の仕事ですが、平日のお休みは実家の用事や長男の通院・学校関係、

休日は家族の予定が優先で、自分の時間がまったく取れずに過ごしていました。

私は「ひとり時間」がないとダメなタイプ。

最近は、イライラしやすくなったり、気持ちに余裕がなくなっている自分に気づいていました。

親の通院、子どもの通院、実家の片づけ、そして仕事…。

時間の使い方が下手なのか、自分のキャパシティが狭いのか…。

いろいろ考えながら過ごした2ヶ月。

昨日は「実家の片づけに行こうかな」とも思ったのですが、

「この日を逃したら、また自分の時間がなくなる」と感じたので、

思い切って“家から出ない日”と決めて、1日を自分のために使いました。

ずっとやりたかったネイルをして、洗濯を2回まわして、

ネトフリで見たかったドラマをゆっくり観て──

心をしっかりと充電できた1日でした。

この2ヶ月で唯一「よかったな」と思えたのは、部屋が散らかっていなかったこと。

よく言われる

「部屋の乱れは心の乱れ」。

この言葉の通り、部屋が整っていたおかげで、なんとか心を保てていたのかもしれません。

私はパート主婦ですが、フルタイムで働くワーママさんは、

もっと時間も心も余裕がない日々を過ごしていると思います。

私も以前はフルで働きながらの子育てを経験しました。

仕事から帰ってごはんを作って、お風呂に入れて、寝かしつけたら自分も寝落ち…。

そして朝になり、食器は山積み、おもちゃを踏んで悶絶、散らかった部屋にため息…。

そんな日々の繰り返しでした。

でも、そんな時こそ伝えたいのが

**「まずは部屋を整えてみてほしい」**ということ。

始める場所は、本当に小さなところで大丈夫。

私が最初に取り組んだのは、トイレ、廊下の収納、洗面台の下のスペースなど。

ひとつずつ整えていくうちに、少しずつ散らからない習慣ができてきます。

日用品の買いすぎや出しっぱなしも減り、暮らしがラクになりますよ。

我が家も、まだまだ整理収納は進行形。

焦らず、無理せず、少しずつ。

“散らからない部屋づくり”は、“心にゆとりをつくること”につながります。

あなたも今日から、小さな一歩を踏み出してみませんか?

心のゆとりの、まず一歩♡

ABOUT ME
KuMa
KuMa
ゆとりを求める40代主婦
千葉県在住の主婦です。 整理収納アドバイザー準1級の資格を持ち、暮らしや家計の改善を通して生まれる【ゆとりある生活】に関心があります。 そんな暮らしを目指しながら、家族や自身の体験をもとに、同じような悩みを持つ方のヒントになれたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました